当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

九州温泉道八十八湯に選出!別府の日帰り温泉2か所と泉質日本一の火口乃泉をご紹介!

88湯巡り別府アイキャッチ

温泉といえば大分県だけど、温泉が多すぎてどこに行けばいいか悩んでしまう…

それなら九州温泉道八十八湯巡りがおすすめだよ。

九州厳選の温泉が選出されている九州温泉道八十八湯巡り九州最大の対象施設が登録されている大分県の中から3つご紹介します。

この記事がおすすめな人
  • 別府で温泉を探している人。
  • 別府で温泉でなく観光やおみやげ、食事もしたい人。
  • めずらしい温泉に入りたい人。
  • 九州八十八湯巡りをしている人。
目次

明礬温泉 「みょうばん湯の里」は露天風呂が絶景のシンフロの地

88湯めぐりの湯の里

明礬は【みょうばん】と読みます。

こちらの明礬温泉は、温泉だけでなく、食事処からおみやげと観光スポットになってます。

湯の里の所在地・営業時間・料金・家族風呂の料金・アクセス方法

check

営業 10:00~20:00(最終受付19:00) 貸切湯 10:00~20:00(最終受付19:00)

休日 無休(天候等で変更になる可能性あり)

料金 大人600円 子ども(4歳から~小学生)300円 貸切湯2000円、2500円(60分)

住所 大分県別府市明礬6組

交通 JR別府駅からバスで約30分、地蔵湯バス停下車徒歩約3分

湯の里の備品・設備・駐車場

温泉の成分である湯の花の製造過程が見られる施設もありますよ。

湯の花とは

温泉の成分が一部固形化した物です。

こちらの施設は、「国の重要無形民俗文化財」に指定されました。その製造工程が、無料で見学できます。

入り口からずっと歩いていくと露天風呂があります。道中に家族風呂がならんでいます。

こちらの露天風呂はテレビ番組でお馴染み!温泉同好会でシンフロの撮影場所でも有名です。

露天風呂は広くて、解放感あって最高です。真夏に行って日焼けが気になったのですが、菅笠(かさじぞうがかぶってるような帽子)がおいてあったので、顔の日焼けは防げます!

  • ボディソープのみ備え付け
  • 駐車場無料 80台(小型・大型バス駐車場あり)
  • 売店
  • レストランあり

湯の里の泉質

泉質は硫黄泉(源泉かけ流し、加温あり)

温泉効果が高い分湯あたりしやすいのであまり長湯をしない方がいいでしょう

皮膚の弱い方はしっかり洗い流す方がいいです。

ソムリエの感想

温泉周りの施設が充実で観光やおみやげの購入もできますので温泉だけでなく楽しく過ごせます。

露天風呂は真っ白な乳白色と硫化水素(硫黄)の匂いがしてまさに温泉といった感じです。

高台に登った先にあるので、暑い日は太陽が照りつけます。笠がありますが日焼け対策をしとくといいと思います。

そして何より景色が最高です。

高台にあるので景色がとてもよく、広々とした浴槽は極上の癒しを感じます。

鉄輪温泉 「ひょうたん温泉」はミシュラン三ツ星温泉

88湯めぐりひょうたん温泉

鉄輪は【かんなわ】と読みます。

こちらのひょうたん温泉 観光ミシュランガイドにて三ツ星を獲得しています!

ひょうたん温泉では、大浴場、砂湯、瀧湯、蒸し湯、露天風呂、家族風呂とたくさんのお風呂が楽しめます。

ひょうたん温泉の所在地・営業時間・料金・アクセス方法

check

営業 9:00~25:00

休日 無休(4,7,12月臨時休業あり)

料金 大人(13歳以上)780円 子ども(7歳~12歳)340円 幼児(4歳~6歳)220円 3歳以下無料 20時以降 大人580円 子ども180円 幼児120円

   貸切湯 2150円(60分 大人3名)

住所 大分県別府市鉄輪159‐2

交通 JR別府駅からバスで約30分・大分交通バス地獄原・ひょうたん温泉バス停から徒歩約2分

ひょうたん温泉の設備・備品・駐車場

ひょうたんの湯の砂湯
  • 駐車場 普通車約80台(大型・マイクロバスも駐車可)無料。
  • リンスインシャンプー・ボディソープ有
  • ドライヤーあり
  • 無料休憩所
  • 地獄蒸し
  • 砂湯
  • 食事処あり

ひょうたん温泉の泉質

お湯を冷ます装置「湯雨竹」

泉質はナトリウムー塩化物泉(100%源泉かけながし)

100%源泉かけ流しという事は加水や加温してないという事で、温泉そのままを楽しむことが出来ます。

それを可能にしているのが、湯雨竹という設備。

竹に温泉をくぐらせることで自然の力で熱を冷ましているんです。

全国にもこの湯雨竹が設置されている温泉はなかなかありませんので出会えたらラッキーです!

温泉成分が薄まることなく感じられる温泉は限られていますので、しっかり味わいたいですね。

ソムリエの感想

3つ星も納得の充実した設備と温泉です。

パウダールームや更衣室などもしきりがしっかりしていて、ゆっくりと身支度できるのもうれしいポイントです。

温泉には落とす効果があっても覆う効果がなかったりしますが、こちらは一石二鳥の泉質なので泉質もばっちり。

お風呂の数も多く、施設もとても広いので一日ゆっくり過ごせます。

砂湯も入りましたが砂湯の砂は海辺の砂っぽくなくてサラサラしていて気持ちがいいですよ。

サラサラしているので埋めるのが一苦労でしたが、とても楽しい時間でした。

休憩エリアも広くて、待ち合わせも気にせずゆっくり待てます。

塚原温泉 「火口乃泉」は珍しい泉質と日本一の鉄イオンの多さの温泉

火口乃泉の火口の写真

湯布院の秘湯、日本三大薬湯とも言われる火口乃泉

八十八湯巡りの選定している温泉名人の方もこの温泉をおすすめ1位に認定しているくらい素晴らしい温泉です。

火口乃泉というだけあって、歩いて五分くらいのところで火口の見学ができます。

見学料金

大人200円 子ども100円

火口乃泉の所在地・アクセス方法・営業時間・料金

88湯めぐり火口乃泉

湯布院スマートインターから近いです。公共交通機関で行くのは難しいので車で行くことをおススメします。

check

営業 9月~5月 9:00~18:00(最終受付17:00)6月~8月 9:00~19:00(最終受付18:00)

休日 年末年始 悪天候時休業すること有

料金 大人500円 露天(600円) 子ども200円 貸切湯 2000円、2500円

住所 大分県由布市湯布院町塚原1235番地

交通 JR由布院駅からタクシーで約15分・JR別府駅からタクシーで約30分

火口乃泉の設備・備品

  • 石鹸やシャンプーは泉質上利用できないとのことです。
  • トイレは水洗じゃありません。
  • 地獄蒸しあり
  • 冷鉱泉の販売有

火口乃泉の泉質

泉質は酸性、含鉄(Ⅱ、Ⅲ)アルミニウム、硫酸塩泉(源泉かけ流し)

火口乃泉のここがすごい!
  • 鉄イオンの多さ全国1位
  • 酸性度の高さ全国2位
  • アルミニウムイオンの多さ全国2位

酸性の湯は一番刺激が強い泉質です。

刺激が強いので体を洗ってしまうと角質が落とされ刺激がよりつよくなりますので残した方がいいです。お風呂に浸かる前にはかけ湯でやさしく汚れを流す程度にしましょう。

ソムリエの感想

泉質を見る限り、とてもめずらしい湯だと思います。入った瞬間ピリピリと感じます。

口に触れるとレモンの味がしました。

含鉄泉は4大希少泉質に数えられていて、酸性泉も希少な温泉です。

とても希少な温泉だという事がわかりますね!

成分が濃い分、湯あたりしやすいので気を付けましょう!

名人も納得の温泉、私も感動しました!また行きたい温泉の一つです。

さいごに

この記事では大分県の九州温泉道八十八湯めぐりに登録されてる3か所をご紹介しました。

まとめ
  • 明礬温泉「湯の里」は湯の花の製造過程も見学出来て、有名なシンフロの地。
  • ミシュラン三ツ星のひょうたんの湯は一日遊べる源泉かけ流し100%の温泉。
  • 火口の見学もでき、珍しい泉質の火口乃泉。

大分にはたくさんの温泉がありますが、九州八十八湯に選出されているなかでおススメの3ヶ所をご紹介しました。ぜひめぐってみて下さいね。

いつもの食事をワンランク上のおいしさに

温泉水99の公式サイトはこちらから

88湯巡り別府アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次