熊本県小国町のわいた温泉郷を構成する温泉、はげの湯温泉。はげの湯温泉の家族風呂といえば「くぬぎ湯」です。
はげの湯温泉の近くは地熱でもうもうと煙を上げている景観がまさに温泉地。
入浴した人は無料で地熱を使った地獄蒸しも利用出来るので、食材を持参してくるのがおススメ!

森林浴気分の絶景温泉のくぬぎ湯をご紹介します。
\いつもの食事をワンランク上のおいしさに /
温泉水99の公式サイトはこちらから
はげの湯温泉くぬぎ湯の所在地・営業時間・料金・アクセス方法

電話 0967-46-3222
住所 熊本県阿蘇郡小国町西里2978
営業時間 24時間(コインタイマー式)
定休日 年中無休
料金 50分1000円・60分1500円~2500円(何名でも同一料金)80分コースも選べます。
交通情報 JR豊肥本線阿蘇駅下車。杖立温泉行バスで約50分、小国ゆうステーション下車。タクシーで約20分
小国からは国道387号線を玖珠方面へ。
はげの湯温泉方面へ右折後、約3キロ先はげの湯の看板を右折して200メートルほどです。
黒川温泉からは国道442号線を小国方面へ。
田の原温泉から右側ファームロードwaitaに入り約10キロ先の突き当たりを右折して、約800メートル先、はげの湯の看板を右折して200メートルほどです。
くぬぎ湯の家族風呂の種類

くぬぎ湯の家族風呂の種類は内湯が6棟・露天風呂が10棟・素泊まりできる部屋が2部屋あります。
広さによって値段が異なります。
御影内湯 | 50分1000円・80分1600円 | 景色△ |
檜内湯 | 60分1500円・80分2000円 | 寝湯付き・景色× |
岩露天 | 60分1500円・80分コース2000円 | 景色◎ |
檜露天 | 60分2000円・80分2700円 | 寝湯付き・景色◎ |
特別室(岩風呂と檜寝湯) | 60分2500円・80分3400円 | 景色◎ |

受付に写真付きで詳しく書いていますので、お気に入りの部屋を選んでくださいね。
くぬぎ湯の檜露天風呂の部屋の様子
私が利用したのは檜の露天風呂「つくし」のお風呂、60分2000円のコースです。

ドアを開けると広々とした脱衣所。


脱衣所には注意書きがありますので、しっかり読んでマナーよく使いましょう。

コイン式という事で、受付で両替してくれますのでお金を機械に入れます。
栓をしてから入れて下さいね!

湯口からものすごい勢いでお湯が注がれます。
入れたて新鮮な一番風呂です。

この大きな浴槽が7分で満タンになるくらいなのでものすごい勢いでお湯がたまっていきます。

檜と温泉で滑りますので気を付けて入浴してくださいね。

あっという間に満タンに。
満タンになった後も少しずつお湯は注がれ続けます。

寝湯付きの浴槽。なかなかないですが、私は寝湯が好きです。

備え付けのボディソープとリンスインシャンプー。
タオルやかみそりなど忘れても受付で販売していますので手ぶらもOKです。
部屋にはドライヤーがありません。受付の隣にドライヤーがありますのでそこで利用しましょう。

はげの湯温泉くぬぎの湯の泉質
泉質は単純温泉。
単純温泉は万人の湯であかちゃんからお年寄りまで入れる優しい泉質の温泉です。
\いつもの食事をワンランク上のおいしさに /
温泉水99の公式サイトはこちらから
くぬぎの湯の車中泊・宿泊について
車中泊はやめて下さいと張り紙が多数してありました。24時間営業という事もあり、車中泊をする方が多いのかもしれませんが禁止です。
素泊まりできる部屋がありますので、宿泊したい方はそちらを利用しましょう。
お泊りセットも受付にて300円で販売中です。
こすもす | 1棟2名料金16000円 | 休前日18000円 | 1名増すごとに4000円・小学生以下3000円・幼児無料 |
りんどう | 1棟2名料金14000円 | 休前日16000円 | 1名増すごとに4000円・小学生以下3000円・幼児無料 |
くぬぎの湯の蒸し窯
入浴した人は無料で蒸し窯を使用することが出来ます。
入浴後のみ食事をすることが出来ますので入浴してから利用しましょう。

ものすごい勢いの蒸気で蒸す、料理は絶品です。

野菜は家から持参も自由です。
自販機での販売もしています。ざるや、割りばしも受付にて販売しています。

さいごに
はげの湯温泉「くぬぎ湯」の家族風呂をご紹介しました。
小国町にはたくさんの温泉があるので迷ってしまいますね!
おすすめポイント
- 嬉しい24時間営業
- 入浴者は蒸し窯利用無料
- コイン式で新鮮な一番風呂を味わえる

小国町のはげの湯温泉くぬぎ湯にぜひ遊びにきなっせ~
\いつもの食事をワンランク上のおいしさに /
温泉水99の公式サイトはこちらから


